
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第一番、三楽章の一節だった。
…そのメロディーはなんとベートーヴェンのピアノ協奏曲第一番、
―村上春樹-一人称単数- チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ-p67
三楽章の一節だった。
こんなメロディーだ。
…私はあの一番のコンチェルトが昔から大好きだった。
何度も何度も聴いたものだよ。
シュナーベルの演奏するSPレコードでね。
これは『僕』の夢に出てきたチャーリー・パーカーが、
自分が死ぬときに考えていたことを語る場面。
ベートーヴェンの協奏曲第一番が、
ここで出てくるとはね。
しかもベートーヴェンが書いたメロディの中で、
最高にスイングする一節だと語る三楽章のピアノのソロ・パート。
シュナーベルは、
もちろんアルトゥル・シュナーベル。
世界で初めて、
ベートーヴェンのピアノソナタ全集録音を完成させた人だね。
Schnabel – Beethoven:Piano Concerto No.1 in C major,Op.15
ピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15は、
1932年3月23日にマルコム・サージェント指揮ロンドン交響楽団との共演。
第3楽章、
Rondo Allegro ハ長調 2/4拍子。
そんな昔の音源も、
今では音楽配信サービスやCDですぐに聴けちゃうというのはある意味スゴイことだ。
便利になった分失ったものものも多いなんて言うけれど、
便利なことは悪いことばかりではないし得るものも多い。
コメントしてみる お気軽にどうぞ!