
60曲目は2回にわたって8枚のレコード
村上春樹『古くて素敵なクラシック・レコードたち』で流れる音たち、
60曲目はバルトーク:管弦楽のための協奏曲。
バルトーク、
1943年の曲。
この曲は、
当時ボストン交響楽団音楽監督のクーセヴィツキーが委嘱したもの。
音楽監督就任20周年記念作品として、
亡くなったナターリヤ夫人追憶の作品として依頼された。
初演はクーセヴィツキー指揮、
ボストン交響楽団で1944年に行われている。
出版譜は、
バルトークが初演を聴いた反省に基づき改訂を加えた1945年に刊行。
改定前と後の演奏があるが、
改定後のものが多い。
曲の構成
曲は、
5つの楽章から成る。
第1楽章
序章
アンダンテ・ノン・トロッポ-
アレグロ・ヴィヴァーチェ
序奏付きソナタ形式
第2楽章
対の提示
アレグロ・スケルツァンドA
三部形式
第3楽章
悲歌
アンダンテ・ノン・トロッポ
第4楽章
中断された間奏曲
アレグレット
三部形式
第5楽章
終曲
ペザンテ-
プレスト
ソナタ形式
ジョージ・セル/クリーヴランド管弦楽団
George Szell,
Cleveland Orchestra-
Bartók:
Concerto for Orchestra
in F minor,
Sz.116,
BB 123
1965年
指揮:ジョージ・セル
演奏:クリーブランド管弦楽団
ゲオルグ・ショルティ/ロンドン交響楽団
Georg Solti,
London Symphony Orchestra-
Bartók:
Concerto for Orchestra
in F minor,
Sz.116,
BB 123
1965年
指揮:ゲオルグ・ショルティ
演奏:ロンドン交響楽団
フリッツ・ライナー/シカゴ交響楽団
Fritz Reiner,
Chicago Symphony Orchestra-
Bartók:
Concerto for Orchestra
in F minor,
Sz.116,
BB 123
1955年
指揮:フリッツ・ライナー
演奏:シカゴ交響楽団
フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団
Ferenc Fricsay,
RIAS Symphonie-Orchester Berlin-
Bartók:
Concerto for Orchestra
in F minor,
Sz.116,
BB 123
1957年
指揮:フェレンツ・フリッチャイ
演奏:ベルリン放送交響楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
Herbert von Karajan,
Berliner Philharmonie-
Bartók:
Concerto for Orchestra
in F minor,
Sz.116,
BB 123
1965年
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏:ベルリンフィルフィルハーモニー管弦楽団
ラファエル・クーベリック/ボストン交響楽団
Rafael Kubelík,
Boston Symphony Orchestra-
Bartók:
Concerto for Orchestra
in F minor,
Sz.116,
BB 123
1973年
指揮:ラファエル・クーベリック
演奏:ボストン交響楽団
レオポルド・ストコフスキー/ヒューストン交響楽団
Leopold Stokowski,
Houston Symphony-
Bartók:
Concerto for Orchestra
in F minor,
Sz.116,
BB 123
1960年
指揮:レオポルド・ストコフスキー
演奏:ヒューストン交響楽団
小澤征爾/シカゴ交響楽団
Seiji Ozawa,
Chicago Symphony Orchestra-
Bartók:
Concerto for Orchestra
in F minor,
Sz.116,
BB 123
1969年
指揮:小澤征爾
演奏:シカゴ交響楽団
というわけで…
今回の村上春樹、
『古くて素敵なクラシック・レコードたち』で流れる音楽。
60曲目は、
モーツァルト:弦楽五重奏曲第4番 ト短調 K.51をお届けしました。
『古くて素敵なクラシック・レコードたち』の他の音楽はこちら!

コメントしてみる お気軽にどうぞ!