シューマン:交響曲第2番 ハ長調 作品61

schumann-symphony-no2

シューマンの交響曲

村上春樹『古くて素敵なクラシック・レコードたち』、
2曲目はシューマン:交響曲第2番 ハ長調 作品61

シューマンの交響曲は、
全部で4つある。

交響曲第1番 変ロ長調 作品38 “春”
 Sinfonie Nr. 1 B-Dur op. 38 “Frühling”

交響曲第2番 ハ長調 作品61

交響曲第3番 変ホ長調 作品97 “ライン”
 Sinfonie Nr. 3 Es-Dur op. 97 “Rheinische”

交響曲第4番 ニ短調 作品120

その中で、
この2番は実際には3番目につくられたものだ。

現在の4番となっているものが本来は2番目のもので、
1番がつくられた1841年に一度発表されている。

ただあまり評判がよろしくなく、
1度引っ込めて10年後に改訂して発表されたので4番になっている。

それで、
3番目だけど繰り上がって第2番になったのがこの曲。

こちらは1844年に着手されて、
翌年に完成している。

この1844年といえば、
シューマンがドレスデンに移った年。

不眠や憂鬱に悩まされて転移したものの、
この作品は中断したりしながら何とか完成させている。

最終楽章を自分を取り戻しながらつくり、
完成と共に健康も取り戻したようだ。

この第4楽章は、
そういった取り戻し感みたいなものが感じられる。

そんなことを考えながら聴くと、
この曲もまた違った印象を持つ。

ちなみに初演は1846年でメンデルスゾーン指揮、
ライプツィヒ・​ゲヴァントハウス管弦楽団だった。

曲の構成

第1楽章
 序奏付きのソナタ形式
 ソステヌート アッサイ-アレグロ、
 マ・ノン・トロッポ
 ハ長調
 6/4-3/4拍子
第2楽章
 3部形式
 スケルツォ、
 アレグロ・ヴィヴァーチ
 ハ長調
 2/4拍子
第3楽章
 ロンド形式
 アダージョ エスプレッシーヴ
 ハ短調
 2/4拍子
第4楽章
 展開部なしソナタ形式
 アレグロ モルト ヴィヴァーチェ
 ハ長調
 2/2拍子

それで、
本ではこの曲のレコードは5枚紹介されている。

ジョージ・セル(1952)

George Szell-
Schumann:
Symphony No.2 in C Major, Op.61

1952年

指揮:ジョージ・セル
演奏:クリーブランド管弦楽団

ジョージ・セル(1960)

George Szell-
Schumann:
Symphony No.2 in C Major, Op.61

1960年

指揮:ジョージ・セル
演奏:クリーブランド管弦楽団

フランツ・コンヴィチュニー

Franz Konwitschny-
Schumann:
Symphony No.2 in C Major, Op.61

1960年

指揮:フランツ・コンヴィチュニー
演奏:ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

レナード・バーンスタイン

Leonard Bernstein-
Schumann:
Symphony No.2 in C Major, Op.61

1960年

指揮:レナード・バーンスタイン
演奏:ニューヨーク・フィルハーモニック

ポール・パレ―

Paul Paray-
Schumann:
Symphony No.2 in C Major, Op.61

1965年

指揮:ポール・パレ―
演奏:デトロイト交響楽団

というわけで…

今回の村上春樹、
『古くて素敵なクラシック・レコードたち』で流れる音楽。

2曲目は、
シューマンの交響曲第2番 ハ長調 作品61をお届けしました。

『古くて素敵なクラシック・レコードたち』の他の音楽はこちら!

古くて素敵なクラシック・レコードたち
村上春樹 『古くて素敵なクラシック・レコードたち』 で流れる音楽


コメントしてみる お気軽にどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました