オールド・ブラック・ジョー

Old Black Joe

「オールド・ブラック・ジョー」のメロディーが流れる光景は…

おまけに一日に三度、
九時と十二時と六時には園内のスピーカーで
「オールド・ブラック・ジョー」のオルゴールを流した。
音楽を流すことにどんな意味があるのか鼠にはわからなかった。
もっとも暮れ始めた午後六時の無人の墓場に
「オールド・ブラック・ジョー」のメロディーが流れる光景は
ちょっとした見ものだった。

―村上春樹,1973年のピンボール

1日に3回、
朝も昼も夜もいつも同じ時間に同じ曲が流れる霊園。

それはある意味、
周囲の人にとってみれば時計代わりになる。

もしかするとそこに眠っている人たちは望んでないし意味もないだろうけど、
時間の基準を提示することになるかもしれない。

もちろん、
それらが音楽を流すことの理由ではないだろう。

それに、
歌の内容にしても決して楽しいものではない。

まあ歌が流れるわけではなくて、
オルゴールのメロディだからそうでもないのか。

いずれにしても、
午後六時の無人の墓場に「オールド・ブラック・ジョー」は相応しいかもしれない。

ただ朝の9時とお昼の12時時間は、
どうだろう?

ちょっと違う気がしないでもないので、
曲を変えれば良いのにとも思う。

そうは言っても管理人さんは、
ただの管理人さんだから自由に曲を替えられないんだろう。

それに、
どんな曲を流したら良いのか?も思い付かない。

オールド・ブラック・ジョー

墓場で流れる曲、
オールド・ブラック・ジョー。

スティーブン・フォスター

この曲は1860年にニューヨークのファース・ポンド・アンド・カンパニーから出版された、
スティーブン・フォスターの曲。

20年間で、
約200曲作曲された中の1つだ。

Gone are the days when my heart was young and gay,
Gone are my friends from the cotton fields away,
Gone from the earth to a better land I know,
I hear their gentle voices calling “Old Black Joe.”

I’m coming,I’m coming,for my head is bending low:
I hear those gentle voices calling,”Old Black Joe.”…

―Stephen Collins Foster, Old Black Joe

若く陽気な日々は過ぎ去り
友もこの綿畑の彼方へと
この地よりもっと良いところに
優しくオールド・ブラック・ジョーと呼ぶ声が聞こえる

すぐに行くさ わたしも行くよ 低く頭を垂れて
聞こえるんだ 優しくオールド・ブラック・ジョーと呼ぶ声が…

綿花畑で働く虐げられた黒人奴隷たちにとって、
長生きするよりも早くあの世に行ってしまう方が幸せなことだっただろうか?

こればかりは、
わからない。

でもこの世でずっと苦んで生き永らえるのだったら、
どこかに安らぎの地があるとすればもうそちらに行きたいと考えてしまうことはあるかもしれない。

Antique Music Box

オルゴールで奏でられる『Old Black Joe』は、
やはり有名曲なのでいくつものバージョンがある。

その中から、
2007年の『Antique Music Box Collection, Volume 7』の収録曲。

アンティーク・オルゴールのRegina Music Box (15.5 inch)、
天使と女神のマークで有名なレジーナ社のオルゴールの音で。

1st release

この曲を最初に吹き込んでリリースしたのは、
イタリアの楽団バンダ・ロッサ1899年の78rpmシングル(E. Berliner’s Gramophone 116 Z)。

これは歌なしのもので、
歌ありだと1902年のコリンズ&ハーランあたりが最初なのかな。

Old Black Joe Covers

この曲、
ジェリー・リー・ルイスのカバーがある。

A面『Baby, Baby, Bye Bye』のB面で、
1960年のリリース。

静かな感じで始まるので、
オッこれはちょっといつもとは違うのか?と思いきやそんなことはやはりない。

Old Black Joe 関連 Play List

01 Regina Music Box (15.5 inch) – Old Black Joe
02 Jerry Lee Lewis – Old Black Joe
03 Jerry Lee Lewis – Baby, Baby, Bye Bye

【1973年のピンボール】で流れる他の音たちはこちら!

コメントしてみる お気軽にどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました