マーラー 交響曲第2番「復活」ハ短調

gustav-mahler-symphony-no-2-in-c-minor-resurrection

Gustav Mahler : Symphony No.2 in C Minor ‘Resurrection’ 

村上春樹『更に、古くて素敵なクラシック・レコードたち』で流れる音楽、
91)はマーラー 交響曲第2番「復活」ハ短調。

曲の構成

この曲は、
4つの楽章から成る。

マーラー 交響曲第2番「復活」ハ短調

第1楽章 アレグロ・マエストーソ まじめで荘厳な表現で一貫して 
    ハ短調 4/4拍子 ソナタ形式
第2楽章 アンダンテ・モデラート きわめてくつろいで、急がずに 
    変イ長調 3/8拍子 ABABAの形式
第3楽章 スケルツォ 静かに流れるような動きで 
    ハ短調 3/8拍子 三部形式
第4楽章 Urlicht(原光)きわめて荘重に、しかし素朴に 
    変ニ長調 4/4拍子 三部形式
第5楽章 スケルツォのテンポで、荒野を進むように 
    ヘ短調 – 変ホ長調 4/4拍子 拡大されたソナタ形式

マーラー 交響曲第2番「復活」ハ短調 6枚のレコード

ここでは、
6枚のレコードが紹介されている。

マーラー 交響曲第2番「復活」ハ短調 6枚のレコード

・オットー・クレンペラー(Otto Klemperer)
 /ウィーン交響楽団(Vienna Symphony Orchestra)1951年
・ブルーノ・ワルター(Bruno Walter)
 /ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(Vienna Philharmonic Orchestra)1948年
・ブルーノ・ワルター(Bruno Walter)
 /ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団(New York Philharmonic)1957/58年
・ヘルマン・シェルヘン(Hermann Scherchen)
 /ウィーン国立歌劇場管弦楽団(Vienna State Opera Orchestra)1958年
・レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein)
 /ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団(New York Philharmonic)1963年
・ズービン・メータ(Zubin Mehta)
 /ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(Vienna Philharmonic Orchestra)1975年

オットー・クレンペラー/ウィーン交響楽団

1枚目はオットー・クレンペラー指揮、
ウィーン交響楽団。

ソプラノはイローナ・シュタイングルーバー、
アルトはヒルデ・レッセル=マイダン。

ブルーノ・ワルター/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

2枚目はブルーノ・ワルター指揮、
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。

ソプラノはマリア・チェボターリ、
アルトはロゼッテ・アンダイ。

ブルーノ・ワルター/ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団

3枚目はブルーノ・ワルター指揮、
ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団。

ソプラノはエミリア・クンダリ、
メゾ・ソプラノはモーリン・フォレスター。

ヘルマン・シェルヘン/ウィーン国立歌劇場管弦楽団

4枚目はヘルマン・シェルヘン指揮、
ウィーン国立歌劇場管弦楽団。

ソプラノはミミ・コアース、
メゾ・ソプラノはルクレティア・ウェスト

レナード・バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団

5枚目はレナード・バーンスタイン指揮、
ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団。

ソプラノはリー・ヴェノーラ、
メゾ・ソプラノはジェニー・トゥーレル。

ズービン・メータ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

6枚目はズービン・メータ指揮、
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。

ソプラノはイレアナ・コトルバシュ、
メゾ・ソプラノはクリスタ・ルートヴィヒ。

おまけ

さて、
今回はマーラー 交響曲第2番「復活」ハ短調。

この『Auferstehung(復活)』というタイトルは、
マーラー自身が付けたわけではない。

第5楽章で歌われる、
フリードリヒ・クロプシュトックの歌詞(ほぼほぼマーラーが加筆したもの)による賛歌『復活』からとられたもの。

作曲されたのは、
1888年~1894年。

全体を貫くストーリーは、
死(第1楽章)を経ての復活(第5楽章)。

交響曲第1番『巨人』の主役であった英雄の死に始まり、
その死を克服し復活を遂げる様子が描かれている。

『更に、古くて素敵なクラシック・レコードたち』他の音楽はこちら!

『古くて素敵なクラシック・レコードたち』他の音楽はこちら!

コメントしてみる お気軽にどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました